
こんにちは投資するペンギンです
2021年2月からグルトレ豪ドル円ロングを運用再開しています。
▼グルトレとは?今回の設定▼



ぐるとれ?自動売買みたいであやしいわあやしすぎるわ
少ないお金で大きな取引をしてしまうと、グルトレでもなんでもロスカットになってしまい資金の大半を失うことになるけど・・・
小さな取引でコツコツ積み重ねていけるのが手動グルトレのいいところ!
売買の注文を自分で入れていかないといけないのが大変だけど、手数料もないので基本的に無料で運用できます。
スプレッド分が実質の手数料みたいなもんかな?
手動グルトレこんな設定で運用しているよ!
- 78.0円~86.9円の間で設定
- サポートはロング2000通貨
→80〜84円台は3000通貨に変更 - 両建て部分は200通貨
→80〜84円台は300通貨に変更
▼SBI FXでの詳しい設定方法については過去記事でまとめています▼
78〜86円台に注文を入れていますが、
実際に約定しているのは78.0円~86.2円です。
(2022年3月現在)



それではグルトレで運用している豪ドル円の収支発表~↓↓↓
2022年2月28日~3月4日の成績
両建て部分は200通貨、決済幅は0.5円なので
ひとつ決済されるごとに約100円の利益になります。
→80〜84円台のポジションについては300通貨にしたので、それがひとつ決済されると約150円の利益です。
AUD JPY | 決済 回数 | 利益 | 累計 2/15〜 | 評価 損益 |
---|---|---|---|---|
2/28 | 13回 | 3,086 | 165,840 | —— |
3/1 | 3回 | 452 | 166,292 | —— |
3/2 | 8回 | 1,211 | 167,503 | —— |
3/3 | 5回 | 765 | 168,268 | —— |
3/4 | 12回 | 1,713 | 169,981 | +2,254 |
決済41回 7,227円





毎日おこづかい達成
約1円も窓をあけてスタートの今週。
仕掛けていた売りポジションは予定よりも下で決済されたので、その分決済額は多くなりました。





売83.6→決済83.1
という注文をしていたポジションは下窓の影響で82.53で決済されたよ
予定の倍以上の決済額だね
下窓を埋めたあとはさらに上昇して、2021年10〜11月以来ひさびさの85円台がみられました。
グルトレの評価損益も大きくプラス!



基本的に両建てだから評価損をかかえたまま運用するんだけど、グルトレ特有のサポートポジションのおかげで売りポジションの損を相殺しているんだね
グルトレの本領発揮ゾーンに突入しています。
グルトレ特有のサポートポジションとは?
たとえば、
買&売80.9(100通貨ずつ)
買&売80.8(100通貨ずつ)
買&売80.7(100通貨ずつ)
買&売80.6(100通貨ずつ)
買&売80.5(100通貨ずつ)
買&売80.4(100通貨ずつ)
買&売80.3(100通貨ずつ)
買&売80.2(100通貨ずつ)
買&売80.1(100通貨ずつ)
買&売80.0(100通貨ずつ)
と両建てでポジションを持った場合、チャートが上にあがっていくと買ポジはどんどん決済されるけど売ポジは残ったままですよね。
このため評価損をかかえたままの運用となってしまうのですが、その損を相殺するのがサポートというポジションの存在です。
買80.0(1000通貨)
決済注文は無し
↑のポジションを同時に持つことで、チャートが上にあがったときの売ポジの評価損を打ち消してくれます。



なんなら若干の評価益が出ます
これがサポート!
上がっても下がってもいいんだけど、中期的にみたら上かな〜くらいの大局をみる目線が必要になります。
両建てポジと同量のサポートポジを持つため証拠金も2倍必要ですし、
予想に反してチャートが下にいった場合は評価損が2倍速で膨れ上がります。



え、それまぁまぁなデメリットでは



そう!デメリットも踏まえた上でわたしは豪ドル円でグルトレしているよ
絶対とはいえませんが、資源国通貨はトレンドが発生するとある程度の期間はまっすぐその方向に進むことが多く中期的には予想がたてやすいです。
レンジの期間も長いし必要証拠金も米ドルやユーロよりは少ないので、
わたしはグルトレの運用をするにあたって豪ドル円を推しています。
ボラティリティもそこそこあってグルトレ向きかなと。
ただ、いまはコロナで先行き不透明。ウクライナの情勢も緊迫しているので、投資をするには異常事態といえる状況です。



無理な運用はだめ!絶対!
小ロットでがんばります。
グルトレ2周目、1年間の成績
(ほぼ)毎週あげていたグルトレ運用報告記事の1年間分をこの↓の記事に集約して、利益や年利をまとめています。



1年間の利益は約15万、
口座には90万入れていたので年利は16.7%でした!
この利益はこのまま証拠金としておいておきます。
グルトレ1周目の成績・2020/10月〜12月分
前回のグルトレの成績は下の3つの記事にまとめています!



前回は12週間で約22,000円の利益でした!
2周目のグルトレの成績についてはこれまで通り毎週まとめていきたいと思いますのでぜひまた見に来てくださいね〜



お読みいただきありがとうございました!
グルトレを手動で設定してみよう!
▼▼くわしくはこちら▼▼