
こんにちは投資するペンギンです
2022年5月からグルトレ豪ドル円ロングを運用再開しています。
▼グルトレとは?今回の設定▼



ぐるとれ?自動売買みたいであやしいわあやしすぎるわ
少ないお金で大きな取引をしてしまうと、グルトレでもなんでもロスカットになってしまい資金の大半を失うことになるけど・・・
小さな取引でコツコツ積み重ねていけるのが手動グルトレのいいところ!
売買の注文を自分で入れていかないといけないのが大変だけど、手数料もないので基本的に無料で運用できます。
スプレッド分が実質の手数料みたいなもんかな?
手動グルトレこんな設定で運用しているよ!
- 80.0円~99.9円の間で設定
- サポート
80円台は2000通貨、
90円台は3000通貨 - 両建て部分
80円台は10pipsごとに200通貨
90円台は10pipsごとに300通貨
▼SBI FXでの詳しい設定方法については過去記事でまとめています▼
いまのところ実際に約定しているのは87.4円~98.7円です。
(2022年9月現在)



それではグルトレで運用している豪ドル円の月次報告です
2022年9月1日~9月30日の成績
両建て部分は200or300通貨・決済幅は0.5円なので、
ひとつ決済されるごとに約100〜150円の利益になります。
AUD JPY | 決済 回数 | 利益 | メモ |
---|---|---|---|
9/1 | 4回 | 580 | |
9/2 | 10回 | 1,541 | 米雇用統計 |
9/5 | 3回 | 470 | |
9/6 | 9回 | 1,701 | RBA政策金利発表 |
9/7 | 11回 | 2,470 | |
9/8 | 7回 | 1,043 | |
9/9 | 11回 | 1,685 | |
9/12 | 7回 | 1,057 | |
9/13 | 19回 | 3,130 | CPI 9月最高値98.79円 |
9/14 | 14回 | 1,980 | |
9/15 | 11回 | 1,683 | |
9/16 | 10回 | 1,382 | |
9/19 | 2回 | 300 | |
9/20 | 4回 | 618 | FOMC |
9/21 | 8回 | 1,136 | 日銀金融政策決定会合 |
9/22 | 65回 | 9,508 | 日銀円買い介入 |
9/23 | 9回 | 1,348 | |
9/26 | 8回 | 1,198 | |
9/27 | 8回 | 1,193 | |
9/28 | 23回 | 3,165 | 9月最安値92.13円 |
9/29 | 12回 | 1,774 | |
9/30 | 16回 | 2,372 |
決済271回 41,334円





毎日おこづかい達成♫



今年の9月は歴史に残るよ…



これは後世まで語り継がれる…
いろいろあった9月でしたが、
日銀の為替介入が全部持ってった。



Twitterが盛り上がってたねー



なんせ24年ぶりの円買い介入…
24年ぶりて…前回のそれ知らないんですけど…
13日にはCPIショックもあって豪ドル円が一時98円後半まで上がりましたが、22日ドル円が146円に”こんにちは“しかけたところでの介入。



はいはいそこが黒田ラインね理解した



その後は介入警戒で円安のペースが落ち着いた感あるよね
値動き激しすぎてどこかの注文抜けてそう…←手動グルトレの弱点
年末に向けて落ち着いてくるのか、もう一波乱あるのか、どうなる10月!
2022年9月グルトレ成績まとめ
確定利益 41,334円
決済回数 271回
月利 7.0%
(原資583,500円)
決済発生日 22日/22営業日
毎日おこづかい度 100%



介入が大きかったですね
グルトレ2周目の成績・2021年2月〜2022年3月
\1年間の成績まとめ記事/
\グルトレ全決済記事/



1年1ヶ月で約192,000円の利益でした
グルトレ1周目の成績・2020/10月〜12月分
初回グルトレの成績は下の3つの記事にまとめています。



初回グルトレは12週間で約22,000円の利益でした
グルトレには1通貨から取引できるSBI FXがおすすめです。
雑談
実は介入直前にユーロ円売りで入っていました。(奇跡)



これはめちゃくちゃ利益でてるね
どこで利確したの?



そ、それは・・・
建値付近に逆指値いれて放置していたところ、先日無事に決済されました。





どうしてこうなった



目も当てられない
利確は正義。
わすれない、絶対。



今回もお読みいただきありがとうございました!
グルトレを手動で設定してみよう!
▼▼くわしくはこちら▼▼