
こんにちは投資するペンギンです
FX初心者のつまづきポイント!
私も理解しだしたのはつい最近です笑
それまでは適当にやってました。
指値と逆指値を間違えてたらエラーで注文できないので、
指値!ってやってエラーが出たときに
逆指値に変えてみるとか・・・
グルトレをしていると
指値、逆指値、めっちゃ出てくる。。
いろんなサイトで調べてもむずかしく書かれているのが多いので
もっと簡単に説明していくよ~!
指値(さしね)とは?
・安く買って、高く売りたい!
・高くで売って、安く買い戻したい!
という気持ちで読んでみてね

よし、グルトレ手動で設定しよ

いま75.5円でーす

新規:買75.3円
決済:売75.8円
のIFD注文おねがいしまーす

はいはい75.3円で買うのね
いまより安く買えるといいもんね~

指値で75.3円にしとくね!


決済は指値で75.8円にしとくね!

あとは~
新規:売76.3円
決済:買75.8円
のIFD注文もお願い

ショートの新規注文だね
76.3円で売り・・・
いまより高くなったら売るのね

指値で76.3円にしとくね!


指値で75.8円にしとくね!
新規の注文の場合、
いまの値段より安くなったら買うよ!
高くなったら売るよ!
というのが指値注文になります。
IFD注文のように
新規と決済を発注する場合は
新規買いの価格より高くなったら売る、
新規売りの価格より安くなったら買う
というように現時点(この例えだと75.5円)の価格からじゃなくて
新規の価格から見ます。
IFD注文については過去記事を参考にしてください~

逆指値(ぎゃくさしね)とは?

グルトレの設定もっとしとこ

いま75.5円でーす

新規:売75.3円
決済:買74.8円
のIFD注文おねがいしまーす

あれ?いま売ると
75.5円だからお得だけど
75.3円から売るのでいいの?

じゃあ逆指値で75.3円にしとくね!

決済は74.8円で買い戻すのね
売った価格より安くで買えるといいね

指値で74.8円にしとくね!

それから~
新規:買76.3円
決済:売76.8円
のIFD注文もしよう

んん?今買うと
75.5円で買えるけど
76.3円で買っていいのね?

じゃあ逆指値で76.3円にしとくね!

決済は76.8円だね
指値で76.8円にしとくね!
指値と比べると少し様子が違いますね。
新規の注文の場合、
いまの値段より高くなったら買うよ!
安くなったら売るよ!
というのが逆指値注文になります。
IFD注文のように
新規と決済を発注する場合は
新規売りの価格より高くなったら買う、
新規買いの価格より安くなったら売る
というように、現時点(この例えだと75.5円)の価格からじゃなくて
新規の価格から見ます。
OCO注文とは?
いままでは1つの新規ポジションに対して
1つだけの決済注文を出していましたが
2つ決済注文を出す方法があります。

OCO注文
(オーシーオー注文)
っていうんだって
なぜ2つの決済を注文するのかというと・・・

75.5円で買った♪
76.0円になったら売ろう♪
でも75.0円になったら損切って売ろう
このように利益と損失をコントロールできるからです。
このペンギンの場合だと
・76.0円で売る:指値注文
・75.0円で売る:逆指値注文
・売りの注文を2つ出す:OCO注文
ということですね。
そして、どちらか1つの決済注文が約定すると
もうひとつの決済注文は自動的にキャンセルされます。
使いこなそう!指値と逆指値
このように、指値と逆指値を理解しておくと
とっっっっっても便利!
むずかしい用語が多いですが
感覚でつかんでいきましょう!
初心者の方にも理解いただけたら嬉しいですっ

ありがとうございました!