
こんにちは投資するペンギンです
先日なんとLINEスタンプを販売開始しました。
▼スタンプはこちら▼


日常で使えるシンプル・モノクロなスタンプです。簡単な返信用にどうぞ。
今回はLINEスタンプの販売の仕方についてお送りいたします
- 販売の販売までの流れが知りたい
- LINEスタンプって収益どれくらいなのか知りたい
LINEスタンプを作るまでの経緯
一般の人もLINEスタンプが販売できるようになったのは2014年。
〜当時のペンギン〜



LINEスタンプ便利だけどこれだっ!ていうのが少ないんだよなぁ
使わないのも入ってるし…



もし自分で作ったらわたしがかんがえるさいきょうのLINEスタンプができるんじゃないか?
と思って早7年。
iPadとタッチペンを手に入れたのをきっかけに、ついにLINEスタンプをリリースすることが出来ました!
LINEスタンプ販売までの流れ
スタンプの販売までは大きく以下の流れです。
メイン画像、スタンプ画像、トークルームタブ画像の3種類が必要。


スタンプのタイトルや説明文の入力、画像をアップロードする。


著作権侵害してないかとか不快な表現じゃないかとか審査するんだと思う。
スタンプをリリース!
晴れてスタンプクリエイターデビューです!
スタンプ画像を作る
今回は販売方法の流れなのでLINEスタンプ画像の作り方は割愛しますが、もしお手元にタブレットとタッチペン入れば簡単にできます。
私はアイビスペイントと言うアプリを使用しました。
png (透過)と言う形式で画像を保存することができればどのようなアプリでも大丈夫です。


画像が準備できたら早速登録してみましょう。
スタンプの登録方法は2種類
登録の方法は2種類あります。
クリエイターズ
マーケット
Creators
Studio
ざっくり比較すると上の通り。
今回は販売が目的なので、LINEクリエイターズマーケットを使います。
LINEクリエイターズマーケットにユーザー登録する
まずはLINEクリエイターズマーケットに自分の情報を登録しましょう。
LINEのアカウントでログインします。
アカウント設定の送金先情報を入力しておくのを忘れずに!





これ、スタンプの分配金をどうやって受け取るかなのですが…
分配金が1,000円を超えると受け取り可能になります。
でも銀行振込だと手数料が550円かかる!



分配金ほぼ無くなるわ
ということなのでLINE Payがいいですね。
LINE Payで本人確認も済ませておくとスムーズです。



(LINE Payの本人確認などについてはここでは割愛します)



いままでLINE Pay使っていなかったんだけど、ここで稼働させることになったでござる
←Pay○ay派
次はいよいよスタンプの登録!
LINEスタンプを登録する
画像をふんだんに使ってお送りいたしますよー!


LINEクリエイターズマーケットのマイページを開くと
左上に「新規登録」があります。
そちらをクリック。


画面中央、3種類から選べるようになっていますが
今回はスタンプを選択します。


スタンプ詳細を入力します。
下にある「言語を追加」というところから「Japanese」を追加しておきましょう。
ちなみに「English」は必須なので、タイトルとスタンプ説明文は2言語分入力することになります。



EnglishわからんからGoogle翻訳つかったよ


タイトルやスタンプの説明文は↑のように表示されます。


販売情報入力の欄が続きます。
クリエイター名も日本語と英語で入力しましょう。
コピーライトはこれですね↓


「©️なんとかかんとか〜」っていれるとカッコいいです。なんでもOKです。
また、スタンプをリリースしてから約6ヶ月後にLINEスタンププレミアムへ参加できるようになるので、ここで参加するかどうか選んでおきましょう。
月額料を課金しているユーザーがLINEスタンププレミアムに参加しているスタンプ使い放題になるという、LINEスタンプのサブスクですが
作成者にはスタンプの送信数によって分配金があるそうです。



まだ販売から6ヶ月たっていないので、このあたり詳しくはこれから様子をみてみます。


ライセンス証明の入力へと続きます。
スタンプの一部にどこかの著作物の二次利用があったりする場合、著作権仕様許諾などの添付が必要になります。
今回は完全オリジナルのイラストなので全部スルー。


上の4つのタブの中から、
販売価格情報を選びます。
だいたいのスタンプは一番安い価格設定になっていますよね。
今回は¥120を選びました。


スタンプ画像タブを選ぶといよいよ画像のアップロードです。


画像をアップロードする前にスタンプ個数を変更しておきましょう。


main:スタンプ販売ページの最初に表示されている画像
tab:LINEのトークルームのスタンプを選択するところに表示される画像
01〜40:スタンプの画像
これらをアップロードします。


ひとつずつアップロードすることも出来るし、ファイル名を上の画像のようにmain、tab、01〜40と付けておけばZIPファイルでまとめてアップロードもできます。
これでスタンプの登録は完了です。
次はいよいよ審査のリクエスト!
審査のリクエストをする
入力内容や画像に間違いがなければ審査のリクエストをしましょう。


右上のリクエストをクリックします。
あとは承認メールを待つだけなのですが、どれくらいで承認されるのでしょうか?



わたしの場合はリクエストから約12時間後だったよ
問題がなければおおよそ1日以内くらいには承認されるようです。



以前は数ヶ月かかっていたこともあるんだって!
無事に承認されたらスタンプをリリースしよう
メールとLINEで承認通知が届きます。


右上がリリースというボタンに変更さていますね。


リリースの直前に注意事項も表示されますので確認しておきましょう。
リリースしてからスタンプがLINEストアに反映されるまで少し時間がかかりますが、わたしは1時間くらいでした。





やったー!販売が始まったよ!
おつかれさまでした!
まずは自分で購入して使ってみましょう♬
めちゃくちゃ頑張ればスタンプの画像作成から販売開始まで1日あれば不可能ではないです。
LINEスタンプの収益ってどれくらい?
さて気になるのが



スタンプってどれくらい儲かるの?
ということですが、作成者に入る分配金はパーセンテージが決まっています。
(クリエイターのマイページにおいて確定額として通知された本コンテンツの売上総額 – Apple App Store、Google Play等のプラットフォームに本コンテンツの配布に関して支払う手数料として売上総額の30%)×50%
LINEクリエイターズマーケット利用規約より
ふむふむ?
えーとつまり(スタンプの値段ー30%)×50%だから
スタンプの値段×35%ですね!
それが合計1,000円に達したらLINE Payに送金してもらえます。



楽しみ
家族や友達に使ってもらうとスタンプの宣伝にもなるのでどんどん使ってもらいましょう〜!
しかく氏の日常スタンプ2〜すこし丁寧〜販売はじまりました
スタンプ第一弾はTwitterでも宣伝させてもらったのですが、
この度
しかく氏の日常スタンプ2〜すこし丁寧〜
をリリースいたしました!


日常で使えるシンプル・モノクロなスタンプです。今回のしかく氏は少し丁寧。学校や職場のメンバーにも送りやすいです。
しかく氏の日常スタンプ2〜すこし丁寧〜 -LINEスタンプ-



パチパチパチ
(記事内にちょこちょこ画像が登場していました笑)
学校の先輩や職場の人たちに送りやすいスタンプを目指して、前回のスタンプからさらに進化させています。
スタンプの個数も32→40個に増量!お得だね!



ぜひ見てみてくださーい!
スタンプを作っていると、あぁこういうスタンプも欲しいなぁ〜というのが無限に出てきて止まらないので第三弾も作成中。
こんなんあったら便利!とかこれよく使うよ!といったワードを教えていただけたらほぼ採用させていただきます(笑
ぜひTwitterからご連絡くださいませ。



そのうちスタンプ画像の作り方も記事にできたらいいなぁ〜
タブレットとタッチペンがあって絵を描くのが好きな方、ぜひLINEスタンプ作ってみてくださいね。



お読みいただきありがとうございました!