
ツイッターで見るiPhoneのホーム画面、なんでそんなにかわいいの~
と思ったら先日でたiOS14の機能で出来るんだ!
センスなくてもそれっぽくおしゃれにシンプル、統一感があってわかりやすいホーム画面を目指しました。
アプリのアイコンを丸々違う画像に変えてしまうと、おしゃれでかわいくていいんだけど
・・・

なんのアプリだったっけって毎回なるわ毎回探すわ
というわけで、アイコンのデザインはそのままに色だけ変更、
全部を同じ色合いにしたらまとまったホーム画面になるかな?
完成したホーム画面

おお?いい感じじゃない!?
流れとしては
・アプリのアイコンの画像を作る
・ショートカットアプリを使ってアプリのアイコンを変えたように見せる
慣れたら1アイコン2~3分で出来る感じ。
並んでるアイコンは、アプリじゃなくてアプリのショートカットなんですね。
アプリ本体は別のところにあります。
さっそく設定の仕方を紹介します!
実際の画像をもとに説明していきます。
使うアプリはこの3種類
・ショートカット
・Widgetsmith(ウィジェットスミス)
・ibisPaintX(アイビスペイントx)
色違いのアイコンを作る
まずホーム画面からアイコンの画像を
スクリーンショットで撮る
アイコン部分だけトリミング
まず使うのはibisPaintX
アプリ起動
左下の + を選ぶ
写真読み込みからさっきの画像を選ぶ
線画抽出 OK
白黒画像になるので
黒側、白側を調整
コントラストや輪郭のくっきりした
ほどよい白黒感にする
できたら右上
緑のチェックマーク
右下の 1 と書かれているアイコン
レイヤーを追加する
↓の①、②の順
画像の上に透明なフィルムを
1枚貼るイメージ
↓こうなったらOK
ブラシ選択
ペンの種類選択
おすすめはペン(ソフト)
ペンの太さも変えられるので
ちょっと太くしとくと塗りやすい
色選択
好きな色を選ぶ
カラーパレットもあるので
ここに色を追加しておくと
あとですぐ選べる
画像の上から色を塗る
レイヤーのところが
2 となっていることを確認してから塗る
できたら保存
色違いのアイコン完成!

説明は長かったけど
慣れたら1分くらいで出来るよ
アプリのアイコンを差し替える
次はアプリのアイコンの画像を変えたいと思います!
ショートカットのアプリ起動
右上 +
アクションを追加
スクリプティ
Appを開く
選択
アプリの一覧が出るので
先ほど作ったアイコンを使う
アプリを探して選択
右上 …
ホーム画面に追加
真ん中のアイコン画像と
その横の名前を選んで
変更する
できたら右上の追加
siriさん用ですがここも名前を変える
できたら右上の完了
ホーム画面に戻ってみると
元のアプリのアイコンと
ショートカットのアイコンがある
元のアプリを長押しして
Appを削除のところから
Appライブラリへ移動
を選択

Appを削除しないように注意!!!
これで色違いのアイコンをつかった
アプリへのショートカットができました!
慣れたら1アプリあたり
アイコンを作るところから合わせても
2~3分くらいで出来るようになります。
おまけで
時計の設置方法を
説明していきます。
時計のウィジェットを設置しよう
Widgetsmith起動
今回は小さい時計を作ります
Small#1は使っているので
#2で説明します
選択
選択
上下にスクロールすると
いろんなウィジェットが
選べるようになっている
今回はアナログ時計
選択
Location・・・東京の時間
Clock Style・・・時計の見た目
Font・・・数字のかたち
Tint Color・・・数字の色
Background Color・・・時計の背景色
Border Color・・・枠線の色
全部選択できたら左上の
<Small#2 で戻る
右上 Save
時計の完成
ホーム画面に戻る
空いてるスペースを長押し
右上に + が出るので選択
スクロールしてWidgetsmith選択
Small選択
ホーム画面にアイコンが表示される
もし作った時計と違うものが
表示された場合は
アイコンを選択して
↓の赤枠部分を選択
Small#2を選択
無事に表示されました!
以上が私のホーム画面の作り方でした!
色味をそろえると
デザインがいろいろなアイコンでも
まとまって見えますね。
自由度が高いので
みなさんもっともっと
かっこいいホーム画面を
作ってください!

画像たくさんで長かったですが
最後までありがとうございました!