
こんにちは投資するペンギンです
以前に、突然神が舞い降りてリゾートホテルにひとりで1泊して超楽しんだっていう記事を書きましたが、
実はその裏では惨劇がくりひろげられていました。
▼神が舞い降りた時の記事はこちら▼


そう、まさにこの日
断乳が始まったのです。
断乳したい妻、我関せずの夫
さて遡るは2020年11月頃。
こどもも1歳を超えて、そろそろ断乳が頭をよぎります。
授乳中ってけっこうストレス。



いつもおっぱい(以下π)違和感あるし痛いし授乳スペース探しとかないといけないし母乳パッド付けなきゃだし栄養取らないとだしお酒飲めないし…(延々つづく
春になったら仕事はじまるし断乳したいな〜


で、出〜〜〜!自分は断乳に関係ないと思奴〜〜〜!!!
子育てで旦那さんが出来ないことって母乳を出すことくらいだからああ!!
断乳の時にはやってもらわにゃーいけないことがあるんだよ!



でも断乳しようとしたら旦那氏も大変だよ?



え?なんで?



最低3日くらいは寝かしつけと夜泣き対応お願いしたいし、πが痛すぎて抱っこも出来ないからいろいろ頼むよ



まぁ3日間くらいならいいよ
はい、言ったね。
断乳の準備
断乳を始める前にいろいろ準備しとくとスムーズですよね。
授乳の回数は極力減らして、生産量を下げておきましょう!
あとはπが痛い時は冷やすのが一番(助産師さんの助言)
冷えピタとかケーキに付いてくる保冷剤をしっかり用意しとこう!



冷えピタ大好きペンギンなので冷蔵庫には常備してるよ
↑熱なくても冷えピタつけてるやつ
断乳の始まり
断乳1日目
12月某日、朝8:00。そんなつもりはなかったけど結果最後の授乳になってしまいました。


この後、記事に書いたとおりホテル滞在を楽しむペンギン。


1日授乳しないことにπが耐えられるかという不安はあったけど、楽しさの方が勝っていました。
深夜までは。
さて夜もふけ日付も変わった午前2時頃、猛烈な痛みが私を襲う!!張りまくりのπ!!
例えるならπの内側で無数の小さなハリセンボンが圧をかけながらころげまわっているような←?


タオルを水で濡らしてπを包むと若干マシなのでそうやって朝まで耐えます。
どうしても無理なときはお猪口1杯分くらい搾ったり。
あんまり搾っちゃうと母乳を作っちゃって余計に張るからとにかく冷やす!12月だったけど冷やす!



冷やすの寒すぎ
なお、こどもの寝かしつけはわたし不在の為必然と旦那氏が行いました。
今日はπが無いなと分かると寝たそうです。たくましい。
母は近くにいない方が諦めもついていいのかもね。
断乳2日目
せっかくのホテル滞在なのでもっとゆっくり寝たいんだけど
そんな場合ではなく
朝6:30おめざめ。そして速攻冷やす。


チェックアウトの11:00までは濡らしたタオルで冷やせるけど、その後が問題です。
電車乗って家に帰らないといけないからね。
ところで今回泊まったリーベルホテル・アット・ユニバーサルスタジオジャパンはUSJのオフィシャルホテルです。
オフィシャルホテルってだいたい足裏ひんやりシートがアメニティで置いてあるんですよね。


もうお気付きかとは思いますが、これをπに貼ってみます。





いける、いけるぞおお
足裏ひんやりシートGJ。
濡らしたタオルにはおよびませんが意外と冷やせました。
▼電車乗車中▼



誰も今わたしがπに足裏ひんやりシートを貼っているとは思うまい
とか思いながら帰宅。
途中、旦那氏に濡らしたハンドタオルを冷凍庫で凍らせておくよう指示。
そしてこの時、断乳することを決意し旦那氏に伝えました。



もうこんな痛いの二度としたくない!このまま断乳する!
家に帰り、凍ったタオルを水でちょっと濡らして柔らかくしてからπを包むと天国。


この姿をはたから見るとヤバいよね、だって12月だもんね。
【断乳レポート】2日目(2/2)
— 投資するペンギン@ブログ6ヶ月目 (@toushi_penguin) December 4, 2020
22:00(38時間後
痛くて我慢できない時は冷やす&ちょっと絞るを繰り返す
寝かしつけ自分
翌1:00(41時間後
こどもの夜泣きで起きる👶
泣き声を聞くとめちゃくちゃ張る
いま思うと痛みのピークここ⚡️⚡️
旦那さんに夜泣き対応してもらって
ひたすら冷やす
寒さに震える🥶
とにかく冷やす&ちょっと搾るで耐えるしかない。
- 凍らしタオル
- 冷えピタ
- 保冷剤
この3種の神器でとっかえひっかえ冷やします。
そんなこんなで寝る時間。
前日、こどもはπなし母なしで寝た実績があるのできっと寝てくれるだろうと信じて添い寝。


πは触られると激痛なので、こどもから死守。
πを探すような素振りはあったものの寝てくれました!
夜ご飯を多めにしっかり食べさせておくのもいいかも。
ただ夜泣きはやっぱりしちゃいますよね。夜泣きは旦那氏が対応。
わたしは寝室から離れ、πを冷やしまくる深夜1:00。


こどもの泣き声を聞くと、野生のπが目覚めます。
_人人人人人人人人人人人_
> 母乳をあげなければ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
過去最高に張るπ!!
断乳2日目の夜が一番しんどかった…
断乳3日目
パンパンのπを腕で両側から挟んでおくと痛いのマシ。


ひじから下のみの可動域で過ごします。
πには保冷剤を仕込んであります。
【断乳レポート】3日目(2/2)
— 投資するペンギン@ブログ6ヶ月目 (@toushi_penguin) December 5, 2020
日中は我慢できないくらい痛くなったら冷やしてちょっと絞る
21:00(61時間後
寝かしつけと夜泣き対応は旦那さん
2日目より痛みはマシなような気がする
痛いのに慣れてきた説もある😇
泣き声を聞くとπが痛くなってくるので別室で寝る😴
2日目より痛みがマシな3日目。
助産師さんに電話して、現状を伝え今後どうしたらいいか相談しました。



痛いときはとにかく冷やして、あとは何もしなくていいのよぉー!
みんながみんな助産師さんに搾ってもらってるわけじゃないし、母乳は体に吸収されるから搾らなくても大丈夫!



ほんとにぃ〜〜〜?????(相談しておきながら疑いの眼差しMAX)
↓ちなみに上の子の断乳のとき
(回想)前回の断乳時の助産師さん



最後の授乳から丸3日以上経ったら一回搾りましょう
助産院まで来れますか?予約入れときますねぇ
その後も違和感あるようならもう一回搾ってみましょうね



はいぃ♡
すまんな今回相談した助産師さん、わたしは前回の方法でいくわな。
冷やしたりちょびっと搾ったりしながら運命の時を待ちます。
最後の授乳から72時間後。
母乳を出さずに72時間ほどすると、πの母乳生成がストップする説!
これを信じて耐えます。
72時間ということは断乳4日目の朝8:00!
この日の夜は、なんか流れで旦那氏が寝かしつけもしてくれました。
断乳4日目
最後の授乳から72時間以上経ってから、一度全部搾ります。
ただ、搾乳ってめっちゃむずかしい!



触ると激痛
絶対時間かかるので旦那氏がいる時間帯を狙います。
念には念を入れ、断乳から78時間経った昼の14:00搾乳開始!


温めながらだとよく出そうだからお風呂で搾乳します。
脇の下あたりからそーっとほぐす。痛くて泣きながらの搾乳。
1時間半お風呂で格闘するもあまり出ず…



あ、そういえば電動搾乳機あったわ
今までほとんど使っていなかった搾乳機をここで導入。


さすが搾乳機だよね、めっちゃ搾れたわぁ。
こどもは搾乳の様子を面白そうに眺めていました笑
残乳感←?はあるものの、搾乳後はかなり楽になりました。
冷やすほど痛くもないし、こどもを抱っこできるほどに回復!
でもたまにギューっと胸が痛くなります。



これが恋か
とか言う余裕もある(つまらん
当然恋などではなく、πが母乳を作るか否か判断しようとしているのだと思います。
このタイミングで生産をストップまではいかなくても、生産量がだいぶ減るんかな。
断乳5〜7日目
断乳も山場を越え、仕上げの段階。
たまに痛いのはやっぱりまだ母乳を作ってるんだろうなあ。
前回の搾乳(断乳から78時間後)からさらに72時間経った日、最後の搾乳をしました。
今回は最初から搾乳器を使います。



搾乳器ラクすぎ
πをまわりからぐいぐい押さえるとめっちゃ出てくる〜


最後に搾乳した母乳をシンクに流すとき、少しためらいます。
これで母乳ともお別れ…



最後に味見してみようかな?
いままでずーっと母乳を飲ませてはいたけれど自分では飲んだことありませんでした。
勇気がなかったんですよね。
まぁこの日も結局勇気は出なかったんでシンクに流しました。
断乳後のたのしみ
断乳も無事終わり、ついにアルコール解禁!!!
そんなにお酒を飲むほうではないんですが、かれこれ2〜3年飲んでいなかったので…
いきなりたくさん飲むとしんどくなりそうなのでちょっとずつ飲んでます。



人生の中でこんなに梅酒が美味しいと思ったことはない
断乳は準備とスケジュール調整がだいじ
以上がわたしの断乳7日間の軌跡でした。
最後に、これから断乳を迎える方の参考になればいいなと思いながらまとめます。
- 授乳回数を減らす
(わたしは1日2〜3回) - 冷えピタ・保冷剤
- 清潔なタオル
(濡らす・凍らせる・母乳を受け止める) - 母乳パッド
(少しあると助かる) - 寝かしつけ・夜泣き対応の協力者
(超重要。夫や母など)
- 1日目
-
最後の授乳(さみしい
痛くなった時は冷やす&おちょこ1杯くらいまで搾る
夜の寝かしつけ&夜泣き対応は協力者に頼む
- 2日目
-
協力者が休みの日だとベスト
↑夜の寝かしつけ&夜泣き対応
この日の深夜が痛みピーク
- 3日目
-
寝かしつけ&夜泣きがマシになってきた
痛いのはちょっと麻痺してきた
- 4日目
-
この日、最後の授乳から72時間以上経つので一回全部搾る
助産師さんに母乳マッサージなどの予約しとくのもいい!
こどもは自分がπを飲んでいたことを忘れたと思われる
- 5〜6日目
-
違和感はあるけどだいぶ天国
- 7日目
-
搾乳からさらに72時間以降、全部搾りきる
意外と出るけどカラッポになってスッキリ!
人によっては、πがそこまで痛くならなかったり
こどもの寝かしつけの方がハードだったりするようです。
わたしの場合はこどもが意外とスムーズにπとお別れしてくれたのが幸運でした。



1日目はホテルに泊まってて不在だったことも大きいかも
それから断乳を開始する前に、助産師さんに電話で相談しておくとかなり安心!
助産師さんによっても考えが様々なのでいろいろな方法があると思います。
自分が納得できる助産師さんを見つけましょう。
全国の授乳中ママさんに幸あれ〜
おまけ
この4年間、こどもふたり分の母乳を生産していたπのその後をご紹介します。





え?ひとりめの断乳の時より悪化してる気がするんですけど
完全にお役目終了な雰囲気です。おつかれさまでした。
今はしこりや痛みもなく、スッキリ!
そして断乳してちょうど1ヶ月後にいらっしゃる生理。



ひさしぶりー!
きみスケジュール管理しっかりしてるな笑
▼今回の断乳ケアに使ったものたち▼



お読みいただきありがとうございました