
こんにちは投資するペンギンです
わたしはいま、Twitterの機能をつかった少額積み立てをしています。
▼くわしくはこちら▼


この記事では、金額指定で投資信託を買い付ける方法を書いていきます。



使いづらいで評判の(!?)SBI証券、どんな手順で投資信託を買い付けるのか見てみましょう〜
金額指定で投資信託を買い付ける方法


SBI証券のウェブサイトにログインしてから、投資信託を選択。
今回はスマホ用の画面で進めます


投資信託の銘柄がわかるようでしたら、検索ボックスを使いましょう。
この画面を下にスクロールすると、ランキングが載っているのでそこから選んでもいいですね。


今回はSBIバンガードS&P500インデックスファンドを買い付けます。






100円以上1円単位で買い付けることができます。
確認をクリック


ここまで来たらもうちょっと!
この次のページで注文の確定ができます。


金額や約定日、受渡日が表示されるので確認してから発注をクリックします。
これで発注完了⭐︎
約定日、受渡日とは?
投資信託って注文してもすぐには買えないんです!



えっそうなの?
通常、
注文→約定→受渡の順番で取引が行われます。
- 注文→今回おこなった、発注
- 約定→投資信託の取引が成立
- 受渡→代金の決済



買付できる基準価額は、約定日のものになるよ
今回買い付けた投資信託


先日620円で買い付けした投資信託です。
496口買えていますね。
買った時より基準価額(10,000口あたりの金額)が上がったので、
評価損益は+5円!



チリツモ〜
こんな感じで毎週少しずつ買い増ししていきたいと思います。
さて、使いづらいと評判のSBI証券で投資信託を買い付けする方法でしたが実際の画面はどうでしたか?
わたしはそこまで使いづらくはないかな?と思っています。



使いづらくても、基本放置しておくので問題なし



フォローになってない!
▼SBI証券の開設はこちらからできます▼
まずは少額投資からはじめてみませんか?



お読みいただきありがとうございました!

