
こんにちは投資するペンギンです
先週に引き続きグルグルトレイン(グルトレ)で運用している豪ドル円の収支発表~
私は豪ドル円を手動でグルトレしています。
SBI FXなら少額でもできてオススメ!

ぐるとれ?
自動売買みたいであやいしわ
あやしすぎるわ
少ないお金で大きな取引をしてしまうと、
グルトレでもなんでもロスカットになってしまい
資金の大半を失うことになるけど・・・
小さな取引でコツコツ積み重ねていけるのが
手動グルトレのいいところ!
手動グルトレこんな設定で運用しているよ!
- 71.0円~79.9円の間で設定
- サポートはロング2000通貨
- 両建て部分は200通貨
詳しい設定方法については過去記事をごらんください↓
ただ、実際に約定しているのは72.6円~78.4円です。
(2020年10月現在)
71円~79.9円の間では豪ドル円の価格が上がっても下がっても利益が出る状態ですが
ま~サポートはロングなので出来れば上がってくれると嬉しいな笑
必要があれば、71円以下も80円以上も範囲を広げるつもり!
手動なんで設定がちょっと大変っていうので、チマチマ設定範囲を広げてる感じです。
2020年10月19日~10月23日の成績
両建て部分は200通貨なので
ひとつ決済されるごとに100円の利益です。
たまにズレて約定されたり、マイナススワップがついたりするので100円前後という感じです。
この小さな積み重ねが大事なんですね~
豪ドル円 | 決済回数 | 利益 | 累計 | 評価損益 |
10/19 | 1回 | 100 | 4,173 | —– |
10/20 | 2回 | 200 | 4,373 | —– |
10/21 | 0回 | 0 | 4,373 | —– |
10/22 | 1回 | 97 | 4,470 | —– |
10/23 | 3回 | 300 | 4,770 | -23,054 |
今週は豪ドル円の動きがちいさかったので決済はすくなめ。

だいたい74.2~74.9のあいだを上下してたから、0.5円で決済される設定のグルトレでは利益が出づらかった…
0.7円の幅を行ったり来たりする動きの場合、たとえば74.2~74.9を上下(レンジ)に動くだけだと、
74.2・74.3・74.4のところと74.7・74.8・74.9のところで新規と決済をくりかえす感じなんですよね私の設定だと。
74.5と74.6のところでも新規でポジションを持つけど、それは決済されず持ったまま~。
実際はそこまでしっかりした上下でもなかったし、決済のチャンスはとてもすくなかったです。
上下するならやや大きめの振り幅で動いてくれると、決済の回数も増えてグルトレ的には嬉しい。
来週に期待しましょう!

お読みいただきありがとうございました!