
こんにちは投資するペンギンです
2021年2月からグルトレ豪ドル円ロングを運用再開しています。
▼グルトレとは?今回の設定▼

ぐるとれ?自動売買みたいであやしいわあやしすぎるわ
少ないお金で大きな取引をしてしまうと、グルトレでもなんでもロスカットになってしまい資金の大半を失うことになるけど・・・
小さな取引でコツコツ積み重ねていけるのが手動グルトレのいいところ!
売買の注文を自分で入れていかないといけないのが大変だけど、手数料もないので基本的に無料で運用できます。
スプレッド分が実質の手数料みたいなもんかな?
手動グルトレこんな設定で運用しているよ!
- 80.0円~85.9円の間で設定
3/18に、〜86.9円まで追加 - サポートはロング2000通貨
- 両建て部分は200通貨
▼SBI FXでの詳しい設定方法については過去記事でまとめています▼
実際に約定しているのは81.5円~85.4円です。
(2021年3月現在)

それではグルトレで運用している豪ドル円の収支発表~↓↓↓
2021年3月22日~3月26日の成績
両建て部分は200通貨、決済幅は0.5円なので
ひとつ決済されるごとに約100円の利益になります。
AUD JPY | 決済 回数 | 利益 | 累計 2/15〜 | 評価 損益 |
---|---|---|---|---|
3/22 | 3回 | 411 | 13,800 | —— |
3/23 | 11回 | 1,088 | 14,888 | —— |
3/24 | 9回 | 887 | 15,775 | —— |
3/25 | 1回 | 100 | 15,875 | —— |
3/26 | 8回 | 801 | 16,676 | -5,834 |
決済 32回 3,287円

タイトル通り毎日おこづかい達成だ〜

月曜早朝、トルコリラが起因しているのか超絶下窓から始まりました。
Twitterではおはぎゃーの阿鼻叫喚。
グルトレの民、ペンギンにはむしろ好都合。

ポジションを持っている範囲内(今は81.5円〜85.4円)でのこういう動きはたくさん稼げるチャーンス!
今回、本来売:84.1円で決済されるポジションがあったんですが、値が下にぶっとんだお陰で83.8円で決済されました。
そのため普通だったら100円の利益のところ、158円に。
逆に新規で買:84.1円で約定されるはずだった注文は83.8円で買われていました。
将来このポジションが決済されるときは利益が100円以上になります。

なんかむずかしーけどそういうこと!

説明めんどくさくなったやつか?
逆にポジションを持ってる範囲を超えてしまうと、思いがけず変な値で約定してしまいます。
損してしまうこともあるので気をつけないとだ!

窓埋めしたあとしっかり下がってしっかり上がってきたね
まだまだ余裕の安心ラインでの値動きなので引き続きチリツモ運用です。
先週ちょっと言っていた2020年10月〜12月に運用していたグルトレの運用成績を月毎にまとめた記事ができました!

グルトレって回数どれくらい決済されるのか参考にしてみてください

回数は完全に値動きによりますけどね〜
0.1円ずつ両建てでポジションを取っていき、それぞれのポジションが0.5円動いたら決済される設定です。
数量を何通貨で取引するかによって決済額は異なります。

100通貨だったら50円。
1,000通貨だったら500円の利益だよ。
(↑スワップポイントは考慮していません)
この2周目のグルトレの成績についてはこれまで通り毎週まとめていきたいと思いますのでぜひまた見に来てくださいね〜

お読みいただきありがとうございました!
グルトレを手動で設定してみよう!
▼▼くわしくはこちら▼▼